浦和宿から高崎宿
行程一覧
宿場六十九次
  • (日本橋)
  • 板 橋
  • 蕨
  • 浦 和
  • 大 宮
  • 上 尾
  • 桶 川
  • 鴻 巣
  • 熊 谷
  • 深 谷
  • 本 庄
  • 新 町
  • 倉賀野
  • 高 崎
  • 板 鼻
  • 安 中
  • 松井田
  • 坂 本
  • 軽井沢
  • 沓 掛
  • 追 分
  • 小田井
  • 岩村田
  • 塩名田
  • 八 幡
  • 望 月
  • 芦 田
  • 長久保
  • 和 田
  • (和田峠)
  • 下諏訪
  • 塩 尻
  • 洗 馬
  • 本 山
  • 贄 川
  • 奈良井
  • 藪 原
  • 宮ノ越
  • 福 島
  • 上 松
  • 須 原
  • 野 尻
  • 三留野
  • 妻 籠
  • 馬 籠
  • 落 合
  • 中津川
  • 大 井
  • 大 湫
  • 細久手
  • 御 嵩
  • 伏 見
大宮宿
次の宿場
大宮宿2
氷川神社
大宮宿
前の宿場
※氷川神社ページの写真は、2010年10月6日に徒歩にて取材撮影したものです。
武蔵国一ノ宮
一ノ鳥居
【武蔵国一宮】平安時代前期に朝廷がまとめた「延喜式」にすでに「大社」であると記されています。
【一ノ鳥居】
蒸気機関車
【蒸気機関車】 参道に沿った市民会館おおみやの奥に展示。鉄道の町「大宮」ですね。
【白井介七翁功績の碑】鉄道誘致など先見の目で大宮を発展させた功労を称える碑。
氷川神社参道
【参道】 2Kmのまっすぐな参道が続きます。
二ノ鳥居
三ノ鳥居
【二ノ鳥居】
【三ノ鳥居】
 ここから境内です。  
楼門
【楼門】鮮やかな門です。

【大宮の地名】
「大宮」の地名は、"大きなお宮"であるここ氷川神社に由来しています。
拝殿
【氷川神社 拝殿】
関東地方の約250社の氷川神社は、2000年の歴史をもつこの氷川神社を御本社として分霊されたものです。
次の宿場
大宮宿2
氷川神社
大宮宿
前の宿場
相互リンク
管理者 : タケ
連絡先 : kaidou@takepoint.net