≪新町宿まで7.9km≫
※ほとんどの写真は、2011年3月30日に徒歩にて取材撮影したものです。
  ①【八坂(やさか)神社】 1556年城下町の疫病除けとして創立
  ②【城山稲荷神社のケヤキ】1556年本庄実忠によって本庄城築城のとき献木されたと伝えられている。
 
  ④【本庄駅入口】PM01:33 直進が旧中山道だよ。 
  ⑤【開善寺】道路の向かい側の墓地に「小笠原氏夫妻の墓」があるよ。
 
  ⑤【小笠原氏夫妻の墓】1590年豊臣氏の関東攻めにより本庄氏の滅亡後、本庄城に入城した。
  ⑥【田村本陣門】
 
⑦【旧本庄警察署】明治16年にたてられた洋風建造物として、県内に残る遺構の白眉である。
  ⑧【安養院】1475年の創立で、本庄最大の建造物
  ⑨【ローヤル菓子店】レンガ造りの建物、旧本庄商業銀行
 
  ⑩【金鑚(かなさな)神社】PM01:39 走っていると立派な神社があったので、思わず1枚。
  ⑩【県指定天然記念物のクスノキ】1639年小笠原氏が献木したものと伝えられ、御神木としている。
 
  ⑩【金鑚(かなさな)神社】本庄城主であった小笠原氏が創建。
  ⑪【金鑚神社の脇路の宿場タイル】
 
  ⑫【浅間山古墳】
  ⑫【浅間山古墳の神社】石室の中も覗けるよ!